top of page
どんなことをするの?
「芽生え」に寄り添い 「できた」に繋げる
「あそび」から 「できた」を育てる
☆療育内容
○ 基本的生活習慣の自立
排泄、衣服の着脱、食事習慣(おやつ)、着席などの自立を目指し、個々に指導します。
スケジュールを絵カードで表示することで、「はじめ」と「おわり」を意識し、
見通しを持って過ごします。
○ 個別療育
個々の支援計画に基づき、遊びや課題を通して、スタッフが1対1で細やかに関わり
発達支援を行います。
◇◆◇ 机上課題のテーマ ◇◆◇
手指の巧緻性、色形・空間の認知、ひらがな、数の基礎、ビジョントレーニング(目と手の協応)
ソーシャルスキルトレーニング(社会性)、ワーキングメモリー(記憶力)の強化など
○ 運動遊び
サーキット運動や体操、ゲーム、道具を用いた遊びなどを取り入れ、自然に体を動かし、楽しめる活動により、体幹をきたえ、身体の使い方を身につけます。
○ 感覚統合遊び
五感を使った遊びや活動を通して、いろいろな感覚を刺激し、どのように身体や手指を動かしたら良いかを学びます。脳へ送る情報、脳から繰り出される指令を整理します。
○ コミュニケーション学習
おやつの時間を使って、リラックスした雰囲気の中で、「ことば」だけではなく、ひとりひとりに合ったコミュニケーションの方法を見つけ、育みます。
「おかわりください」と要求を自ら発信する力を身につけます。
○ 集団療育
ルールのある遊びや運動遊びを小人数で行いながら、ひとりひとりの子どもに合わせた支援を行います。
小集団で友達と共に活動する経験を重ね、社会性を育みます。
※5領域「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」
「人間関係・社会性」の支援を行っています。
☆一日の流れ
☆保護者の支援
保護者のお話を伺う時間を設けます。
ご家族に寄り添い、共に考えながら、子育てをしていきます。
bottom of page